【4月最新】ビットコイン1万円分買ってみたら?結果を公開中です!

【PR】記事内に広告を含む場合があります

上記の疑問への解説記事となっています。

昨年、1万円分のビットコインを購入していたら、結果は以下の通りです。

購入年月2025年4月の評価額
2024年4月13,488円
GMOコインの暗号資産シミュレーターより算出

さらにさかのぼって購入した場合を見たい方は、コチラから解説パートをご覧ください。

ビットコインチャートの通り、長期で見れば右肩上がりの暗号資産です。

ビットコインチャート
ビットコインチャート

少額からビットコインを購入して、長期で保有することをオススメします。

仮想通貨取引所のビットバンクでは、口座開設後に現金1,000円をプレゼント中です。

\ 口座開設後に1,000円プレゼント! /
500円からビットコイン買えます
公式サイト:https://bitbank.cc/

詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご覧ください。

この記事を書いている人
  • 2023年から暗号資産投資をスタート
  • 暗号資産取引所7社を利用中
  • 暗号資産40万円以上を運用中
  • 基本ガチホで取り崩し時期は未定
  • 大半がビットコインに投資
  • 少額でビットコイン以外にも投資
▽タップで開く
利用している暗号資産取引所をみる
利用している暗号資産取引所
利用しているGMOコイン/コインチェック/ビットフライヤーの口座
利用しているビットバンク/ビットポイント/SBI VCトレードの口座
利用しているメルカリの口座
暗号資産の運用実績をみる
  • 2023年03月:暗号資産の積立開始
  • 2024年07月:積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
  • 2024年11月:運用金額20万円突破
  • 2024年12月:運用金額30万円突破
  • 2025年01月:運用金額40万円突破
40万円を突破した時の画面
過去の失敗した投資歴をみる
  • 購入していた株が上場廃止となり約20万円が紙屑に
  • 結婚を機にマンションをローンで購入するが5年後に離婚
  • マンションの価格が上がらずそのまま住み続ける
  • コロナ直前で投資信託を売却!その後価格が高騰

こんな私でも、暗号資産や株式に長期投資することで着実に資産を増やしています。

大事なのは、短期ではなく長期視点で投資することだと思っています。

数年後に「投資してよかった!」と思えるよう、一緒に投資していきましょう。

ビットコイン1万円分を買ってたら

ビットコイン1万円チャレンジしてたら

10年前までさかのぼって検証してみました。

ビットコイン1万円分を買っていた場合の結果は、以下の通りです。

購入年月2025年4月の評価額
2015年4月441万9976円
2016年4月260万3088円
2017年4月82万213円
2018年4月12万4075円
2019年4月21万6732円
2020年4月13万4342円
2021年4月20,346円
2022年4月25,670円
2023年4月31,946円
2024年4月13,488円
GMOコインの暗号資産シミュレーターより算出

長期で保有すると、資産が大きく増える傾向にあります。

ビットコインへ投資するなら早めの購入がオススメです!

ちなみに10万円分を買ってたら

ちなみに10万円分を買ってたら

ビットコイン10万円チャレンジの場合で検証してみました。

検証結果は、以下の通りです。

購入年月2025年4月の評価額
2015年4月4419万9755円
2016年4月2603万879円
2017年4月820万2127円
2018年4月124万746円
2019年4月216万7323円
2020年4月134万3420円
2021年4月20万3457円
2022年4月25万6698円
2023年4月31万9464円
2024年4月13万4880円
GMOコインの暗号資産シミュレーターより算出

1万円チャレンジと比較すると、利益も大きく増えいています。

ビットコインへ投資する際は、少しでも種銭が多い方が有利です!

\ 口座開設後に1,000円プレゼント! /
種銭を増やして有利な投資を
公式サイト:https://bitbank.cc/

ほったらかし投資メリット・デメリット

ほったらかし投資のメリット・デメリット

ほったらかし投資とは、ビットコインを買って長期保有する投資手法のことです。

ここでは以下の順番で、ほったらかし投資のメリット・デメリットを解説します。

メリット 専門知識がいらない

メリット 専門知識がいらない

ほったらかし投資には、専門的な投資知識は必要ありません。

ビットコインを買って長期保有するだけなので、とっても簡単です。

これはビットコインの価格が右肩上がりであることが前提です。

世界の資産家らが、利便性のあるデジタルゴールドとしてビットコインを利用しています。

ですので、今後も成長が見込まれる可能性が高いです。

メリット コストを抑えられる

メリット コストを抑えられる

ビットコインの売買には、手数料やスプレッドが発生します。

またビットコインを売却して利益が出た場合、税金が発生し確定申告する必要があります。

ですがビットコインを買って長期保有すると、手数料やスプレッド、税金はかかりません

ほったらかし投資はコストを抑え、利益を最大限にする投資手法です。

メリット 市場変動に左右されない

メリット 市場の値動きに左右されない

ビットコインは、ボラティリティが非常に大きい投資商品です。

ボラティリティとは?

ビットコインの価格変動のことで、「大きい場合」は価格に大きな変化がでる

市場の値動きに惑わされ、ビットコインを売買して損失を出す人は多いです。

ほったらかし投資はガチホ積立のどちらかで、定額を定期的に購入し長期保有します。

市場の値動きを気にせず落ち着いて投資を継続できるので、メンタルに優しい投資手法です。

\ ビットバンクで積立投資! /
口座開設後に1,000円プレゼント
公式サイト:https://bitbank.cc/

デメリット 利益まで時間がかかる

デメリット 利益まで時間がかかる

ほったらかし投資の最大のデメリットは、利益が出るまで時間がかかることです。

ビットコイン価格は高騰します。

ですが「もっと上がる!!」と考えて売却のタイミングを逃すケースが多いです。

管理人
管理人

もちろん、運の良い人が短期間で利益を上げるケースもあります。

ビットコイン投資で勝つ可能性をあげるなら、時間を味方に長期保有するのが望ましいです。

デメリット 少額だと儲からない

デメリット 少額だと儲からない

ビットコインへの投資額は、多いほどリターンが大きいです。

例えば、1,000円と10,000円をビットコインに投資してガチホしたとします。

3年後に10倍になった結果は、以下の通りです。

投資額3年後の価値差額(利益)
1,000円10,000円9,000円
10,000円100,000円90,000円

増えた額は9,000円と90,000円です。

明らかに、10,000円をビットコインに投資していた方が儲かりますね。

ですのでビットコインへ投資する際は、少しでも多く投資することをおススメします。

長期保有で利用したい取引所3選

取引所
コスト普通超安い安い
知名度有名普通
操作性普通超良い普通
銘柄数多い超多い多い
積立有り無し有り
評価良い良い良い
公式
サイト
詳細詳細詳細
長期保有で利用したい暗号資産取引所の比較表

ビットコインを長期保有するのに利用したい暗号資産取引所は、以下の3つです。

それぞれの暗号資産取引所を解説します。

コインチェック

コインチェック

コインチェックは、ビットコインの自動積立を設定し、ほったらかしたい方におススメです。

自動積立の引き落とし口座は、現在お使いの銀行口座から利用可能です。

管理人
管理人

自動積立の設定は、スマホアプリから簡単に設定出来ます。

手間をかけずに手堅く投資したい方でしたら、コインチェックがピッタリです。

\ スマホから自動積立できます /
口座開設は無料です
公式サイト:https://coincheck.com/ja/

ビットバンク

bitbank

ビットバンクの公式サイトを確認すると、お得なキャンペーンを実施しています。

以下の2ステップで、現金1,000円を受け取れます。

  • エントリーボタンを押す
  • 一万円以上を入金する
管理人
管理人

投資は、入金力が重要です。

ビットコイン1万円チャレンジにプラス1,000円追加出来るのでおススメです。

キャンペーンの詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご確認ください。

\ 口座開設後に1,000円プレゼント! /
口座開設は無料です
公式サイト:https://bitbank.cc/

GMOコイン

GMOコイン

毎月ワンコインからビットコインの積立投資が始められます。

管理人
管理人

投資に慣れたい人ならGMOコインが良いでしょう。

ただ毎月500円程度のビットコイン投資だと、資産が増えて行く実感が弱いです。

始めるなら1,000円以上を毎月積み立てて、資産が増える効果を実感して下さい!

詳細につきましては、GMOコイン公式サイトをご確認下さい。

\ ワンコインから自動積立できます /
口座開設は無料です
公式サイト:https://coin.z.com/jp/

まとめ

ビットコイン1万円チャレンジについて検証してみました。

結果は以下の通りです。

購入年月2025年4月の評価額
2015年4月441万9976円
2016年4月260万3088円
2017年4月82万213円
2018年4月12万4075円
2019年4月21万6732円
2020年4月13万4342円
2021年4月20,346円
2022年4月25,670円
2023年4月31,946円
2024年4月13,488円
GMOコインの暗号資産シミュレーターより算出

購入年月によって差額は異なりますが、利益が発生しています。

ビットコインは世界の大富豪も保有しており、価格が上昇する可能性が高いです。

管理人
管理人

ビットコインが法定通貨の国もあります。

ビットコイン長期保有で勝つ可能性が高い為、3つの仮想通貨取引所を紹介しています。

取引所
コスト普通超安い安い
知名度有名普通
操作性普通超良い普通
銘柄数多い超多い多い
積立有り無し有り
評価良い良い良い
公式
サイト
詳細詳細詳細

ビットバンクでは1,000円キャッシュバック・キャンペーンを実施しています。

詳細につきましては、ビットバンク公式サイトをご確認ください。

\ 口座開設後に1,000円プレゼント! /
口座開設は無料です
公式サイト:https://bitbank.cc/

ビットコインに関するQ&A

ビットコインに関するQ&Aは、以下の3つです。

それぞれの質問について解説します。

100万円稼いだら税金はいくら?

ビットコインで100万円稼いだら税金はいくらですか?

ビットコインで100万円の利益が出た場合、税金は15万円です。

税金の計算方法は、以下の通りです。

計算方法

利益100万 × 税率15%(所得税5%+住民税10%)=15万円 

仮想通貨の利益は雑所得として課税され、所得税と住民税がかかります。

ビットコインでの利益は税金対象で、所得に応じた税率で計算されるのでご注意下さい。

課税される所得金額税率控除額
195万円以下5%0円
195万円超~330万円以下10%97,500円
330万円超~695万円以下20%427,500円
695万円超~900万円以下23%636,000円
900万円超~1,800万円以下33%1,536,000円
1,800万円超~4,000万円以下40%2,796,000円
4,000万円超45%4,796,000円
参考:国税庁(No.2260 所得税の税率)

トラブルの相談窓口はどこ?

仮想通貨のトラブルの相談窓口はどこですか?

金融庁・消費生活センターが相談窓口となっています。

連絡先
  • 金融庁:0570-016811
  • 消費生活センター:局番なし「188」

上記の機関は仮想通貨に関するトラブルの専門知識を持っています。

金融庁は仮想通貨取引所の規制や監督を行っており、適切な助言やアドバイスがもらえます。

仮想通貨のトラブルは、適切な機関に相談することが重要です。

利益が出たら確定申告が必要?

ビットコインで利益が出たら確定申告は必要ですか?

ビットコインで利益が出た場合、確定申告が必要です。

仮想通貨の売買益は雑所得として申告し、税金を納める必要がある!

年間で20万円以上の利益があれば必ず申告して下さい。

管理人
管理人

私は、20万円以下の利益なので申告していません。

また、ビットコインを買わないと課税もされません。

まずは口座を開設して、ビットコインを購入するところから始めましょう。

\ 口座開設後に1,000円プレゼント! /
口座開設は無料です
公式サイト:https://bitbank.cc/
タイトルとURLをコピーしました