上記の疑問への回答記事です。
「ビットコインを50万円分買うとどうなるか?」検証結果をまとめました。
結果を直ぐに見たい方は、コチラから解説パートへ飛んでください。
ビットコインを長期で保有すると高い確率で資産が増える傾向にあります。
長期で保有するなら金融庁に登録済みの仮想通貨取引所GMOコインがオススメです。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
詳細につきましては、GMOコイン公式サイトをご覧ください。
- 2023年から暗号資産投資をスタート
- 暗号資産取引所7社を利用中
- 暗号資産40万円以上を運用中
- 基本ガチホで取り崩し時期は未定
- 大半がビットコインに投資
- 少額でビットコイン以外にも投資
利用している暗号資産取引所をみる




暗号資産の運用実績をみる
- 2023年03月:暗号資産の積立開始
- 2024年07月:積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
- 2024年11月:運用金額20万円突破
- 2024年12月:運用金額30万円突破
- 2025年01月:運用金額40万円突破

過去の失敗した投資歴をみる
- 購入していた株が上場廃止となり約20万円が紙屑に
- 結婚を機にマンションをローンで購入するが5年後に離婚
- マンションの価格が上がらずそのまま住み続ける
- コロナ直前で投資信託を売却!その後価格が高騰
こんな私でも、暗号資産や株式に長期投資することで着実に資産を増やしています。
大事なのは、短期ではなく長期視点で投資することだと思っています。
数年後に「投資してよかった!」と思えるよう、一緒に投資していきましょう。
ビットコイン50万円分買うと結果?

2012〜2017年4月にビットコイン50万円分購入した場合を想定します。
購入して2025年4月まで保有し続けた場合の評価額は以下の通りです。
50万円分の購入年月 | 2025年4月評価額 |
---|---|
2012年4月 | 157億6812万2785円 |
2013年4月 | 4億5938万9918円 |
2014年4月 | 1億3592万3193円 |
2015年4月 | 2億2099万8776円 |
2016年4月 | 1億3015万4396円 |
2017年4月 | 4101万0637円 |
2016年から以前に50万円分ビットコインを買ってたら「億り人」になっていました。
ビットコイン50万円分を購入して長期で保有したら資産を増やしています。
上記のことから、ビットコインの長期保有は勝率の高い投資です。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
ビットコインの特徴

ビットコインの特徴は、大きく分けて2つです。
それぞれの特徴を解説します。
取引が最も多い仮想通貨
ビットコインは、仮想通貨の中で最も取引の多い通貨です。
最初に誕生した仮想通貨であり、信頼性の高い通貨として認識されています。

国内でビットコインを取り扱っていない仮想通貨取引所はありません。
そのため、「ビットコインがなくなる!」ってことはないでしょう。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
ボラティリティが高い
ビットコインは、ボラティリティの高い仮想通貨です。
ビットコインの取引価格の変動が大きいことを意味します
そのため「高値づかみの安値売り」をする可能性があり、「リスクが高い」とも言われます。
その反面「短期間で儲けてやる!」と考える人も多く、ビットコインは人気が高いです。
ビットコインを保有するポイント

ビットコインを保有するポイントは以下の通りです。
それぞれの保有するポイントを解説します。
長期保有する
ビットコインを買ったら長期保有しましょう。

ビットコインの相場は激しいため、短期で勝てる人は一握りです。
ですが、3、5、10年と長期保有するだけで、資産を増やす可能性が非常に高いです。
市場価格の乱高下に惑わされずに、ビットコインを長期で保有しましょう。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
金融庁に登録済みの取引所を利用!
ビットコインは、金融庁に登録されている仮想通貨取引所で買ってください。
金融庁に登録されている取引所が、最も信用できる仮想通貨の購入先です
具体例をあげると、GMOコイン、コインチェック、ビットバンクなどの取引所になります。
間違っても、SNSや第三者からの勧誘でビットコインやアルトコインを買わないでください。
ビットコイン以外の仮想通貨のこと(例えば、イーサリアムやリップルなど)
複数の国内取引所で分散管理する
私は、ビットコインを複数の国内取引所で購入して、リスクを分散しています。
仮想通貨取引所のセキュリティは、年々強化されていますが、リスクゼロではありません。

2011年にマウントゴックス取引所から流出したビットコインは、戻ってきませんでした。
ビットコイン全てを失うリスクを避けるためにも、国内取引所で分散管理しましょう。
ビットコイン長期保有の注意点

ビットコインを長期保有する際の注意点は以下の通りです。
それぞれについて解説します。
余剰資金で購入する
ビットコインを長期保有する際は、余剰資金で購入しましょう。
余剰資金でビットコインを買わないと、長期で保有することができません
生活資金を使ってビットコインを買ったら、短期の保有で終わる可能性が非常に高いです。
余剰資金でビットコインを購入し、ゆとりを持って長期で保有しましょう。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
チャートを頻繁に見ない
ビットコインのチャートを頻繁にみるのはやめましょう。
頻繁にチャートを見ると、ストレスを感じたり、長期保有をやめる可能性があります。

例えば、「今売っておけば儲かる!」と思って長期保有をやめてしまう人は後を絶ちません。
ビットコインチャートは年に数回見る程度にとどめて、長期保有に徹しましょう。
健康でいること
ビットコインを長期保有する場合、恩恵を受けるのは何年も先になります。

なので、健康でいることを意識しましょう。
毎日体を動かしたり、健康的な食習慣を送ることで、健康寿命を伸ばすことが可能です。
将来、長期保有の恩恵を受けるのに寝たきりになっていては意味がありません。
日々、健康で過ごすことを意識し明るい将来に備えましょう。
ビットコインにかかる税金について

ビットコインを保有しているだけなら、税金はかかりません。

税金を課せられるのは、ビットコインで利益を確定した場合です。
もし利益を確定した場合、雑所得として区分されます。
具体的には「所得税(5〜45%)+住民税10%」です。
所得税は、利益によって以下の通り税率が上がります。
課税される所得金額 | 税率 | 控除額 |
---|---|---|
195万円以下 | 5% | 0円 |
195万円を超え 330万円以下 | 10% | 97,500円 |
330万円を超え 695万円以下 | 20% | 427,500円 |
695万円を超え 900万円以下 | 23% | 636,000円 |
900万円を超え 1,800万円以下 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円を超え4,000万円以下 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円超 | 45% | 4,796,000円 |
ビットコインを長期保有している間は、税金がかかりません。
将来、ビットコインの利益を確定した場合は、税率に応じて税金を納めてください。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
ビットコインを少額から買う方法

ビットコインを少額から買うことができます。
GMOコインのスマホアプリで、ビットコインを少額から買う方法は以下の通りです。
- Step1「GMOコイン」をタップ
- Step2「アカウント」をタップ
- Step3下にスクロールさせて「トレーダーモードに切り替え」をタップ
- Step4「OK」をタップ
- Step5「閉じる」をタップ
- Step6画面右下が「販売所 レート」だと確認し、画面下の「トレード」をタップ
※「販売所 レート」でない場合は、タップして変更してください - Step7画面上が「BTC」なのを確認し「金額」を入力後、「購入」をタップ
- Step8「注文確定」をタップ
- Step9注文が完了し「現物一覧へ」をタップ
- Step10「現物一覧」に注文したビットコインが反映されていることを確認してください
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
オススメの仮想通貨取引所

ビットコインを買うのにオススメの取引所は、以下の通りです
それぞれオススメの取引所を解説します。
GMOコイン

取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) レバレッジ取引 |
最低取引単位 | 取引所:0.0001BTC 販売所:0.00001BTC |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 or 400円 |
特筆サービス | 暗号資産シミュレーション |
GMOコインは、お笑い芸人スギちゃんのCMでお馴染みですね。
GMOグループ傘下の取引所で、セキュリティが高く分散管理に最適です。
初めての方でも、ビットコインの購入まで最短10分と手軽に利用できます。
まずはGMOコイン公式サイトで口座開設して、ビットコインを購入してみましょう。
コインチェック

取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) |
最低取引単位 | 取引所:0.005BTC 販売所:500円から |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 407円 |
特筆サービス | 自動積立サービス |
アプリのダウンロード数が国内No.1で、手軽にビットコインが買えると評判が高いです。
500円からビットコインが購入できるので、多くの初心者が利用しています。
マネックスグループ傘下の取引所でセキュリティが高く、信頼できる取引所です。
詳細につきましては、コインチェック公式サイトをご確認ください。
ビットバンク
取引の種類 | 現物取引(販売所・取引所) |
最低取引単位 | 取引所:0.0001BTC 販売所:0.00000001BTC |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 550円 or 770円 |
特筆サービス | 1,000円プレゼントキャンペーン |
セキュリティ事故を1度も起こしてないビットバンクは、取引所の中でも優等生です。
またスプレッドが狭く、お得にビットコインが取引できます。
ビットバンクでは、以下のステップを行うと現金1,000円をプレゼントしてくれます。

現金1,000円プレゼント企画が、いつ終了するのか公表されていません。
お早めの利用をオススメします。
詳細につきましては、ビットバンクの公式サイトをご確認ください。
まとめ

ビットコイン50万円分を買って長期保有すると資産を増やす可能性が高いと解説しました。
長期保有する際、以下の注意点を意識することで恩恵を受ける可能性が高いです。
- 余剰資金でビットコインを買う
- ビットコインチャートを頻繁に見ない
- 健康でいる
ビットコインを購入する際は、金融庁に登録されている国内の仮想通貨取引所を推奨します。
GMOコインは、最短10分でビットコインが購入できるので初心者にもぴったりです。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
詳細につきましては、GMOコインの公式サイトをご確認ください。
ビットコインに関するQ&A

ビットコインに関するQ&Aは、以下の3つです。
それぞれの質問に回答します。
ビットコインを放置するとどうなる?

ビットコインを買って放置すると価値が上がる可能性があります。
長い期間でみると、ビットコインの価値は右肩上がりの仮想通貨です。
放置期間が長いほど、価値が上がる可能性が高まります。
公式サイト:https://coin.z.com/jp/
ビットコインは何倍になりましたか?

2009年、ビットコインに約0.07円の値段がつきました。
現在、ビットコインの価格は以下の通りです。
今後もビットコインの価格は上昇することが予想されています。
ビットコインが危ない理由は?
「危ない」を「リスクが高い」と考えるなら、「ボラティリティが高い」ことが理由になります。
ビットコインの価格が乱高下すると、「高値づかみ、安値売り」をする人もいるでしょう。

そうならないためにも、ビットコインの長期保有をオススメします。