「いきなり仮想通貨を買うのは少し怖い…」
「操作を間違えて損したらどうしよう…」
そんな不安、あなたにもありませんか?
実は、仮想通貨に踏み出せない多くの人が「操作の不安」でチャンスを逃しているんです。

でも安心してください。
ビットフライヤーなら、少ないリスクで操作を練習する方法があります!
この記事では、
を初心者にもわかりやすく紹介します。
「操作が不安で、ずっと行動できないまま」はもったいないです。
記事を読んだあと、不安ゼロで最初の一歩が踏み出せる状態を一緒につくっていきましょう。
- 2023年から暗号資産投資をスタート
- 暗号資産取引所7社を利用中
- 暗号資産40万円以上を運用中
- 基本ガチホで取り崩し時期は未定
- 大半がビットコインに投資
- 少額でビットコイン以外にも投資
利用している暗号資産取引所をみる




暗号資産の運用実績をみる
- 2023年03月:暗号資産の積立開始
- 2024年07月:積立金額が10万円を超えた時の評価額は121,653円
- 2024年11月:運用金額20万円突破
- 2024年12月:運用金額30万円突破
- 2025年01月:運用金額40万円突破

過去の失敗した投資歴をみる
- 購入していた株が上場廃止となり約20万円が紙屑に
- 結婚を機にマンションをローンで購入するが5年後に離婚
- マンションの価格が上がらずそのまま住み続ける
- コロナ直前で投資信託を売却!その後価格が高騰
こんな私でも、暗号資産や株式に長期投資することで着実に資産を増やしています。
大事なのは、短期ではなく長期視点で投資することだと思っています。
数年後に「投資してよかった!」と思えるよう、一緒に投資していきましょう。
ビットフライヤーでデモトレードするなら

結論から書くと、ビットフライヤーにデモトレードの機能はありません。
ただし、ビットフライヤーは1円から仮想通貨の取引が可能なので最小リスクで操作が可能です。
実際に1円で可能な以下の取引を解説します。
仮想通貨を購入する場合
ビットフライヤーで仮想通貨を購入する手順は以下の通りです。
- Step1「bitFlyer」のアイコンをタップ
- Step2「Lightning」→「BTC/JPY」の順にタップ
- Step3画面下の赤枠をタップ
- Step4購入数量を入力し「買い」をタップ
Screenshot - Step5内容を確認し問題なければ「買い注文を確定する」をタップ
- Step6取引が成立したら完了です
仮想通貨を売却する場合
ビットフライヤーで仮想通貨を売却する手順は以下の通りです。
- Step1「bitFlyer」のアイコンをタップ
- Step2「Lightning」→「BTC/JPY」の順にタップ
- Step3画面下の赤枠をタップ
- Step4売却数量を入力し「売り」をタップ
Screenshot - Step5内容を確認し問題なければ「売り注文を確定する」をタップ
- Step6取引が成立したら完了です
デモトレードのメリット

デモトレードのメリットは、以下の3つです。
損失がない(少ない)
デモトレード最大のメリットは「損失がなく(少なく)、取引経験を積める」点です。
トレード初心者の大半は、最初の3ヶ月で多くの資金を失うと言われています。
実弾での失敗は、精神的ダメージと資金ロスの両方を伴うため、学習効率が下がることも。
デモなら自由に取引できるため、リスクゼロ(ほぼゼロ)で練習が可能です。
ビットフライヤーは1円で取引可能なので、ほぼリスクゼロと言っても良いでしょう。
練習にピッタリであると言っても過言ではありません。
損失を出さずに学べる環境として、デモトレードは初心者にとって必須です。
まずはビットフライヤーで「負けない練習」を積みましょう。
取引に慣れる
デモトレードは、初心者が実際の取引環境やツールの使い方に慣れる絶好の機会です。
多くの初心者は、チャートの見方や注文方法すら不明なままリアルトレードに進みます。
デモなら本番と同じツール・チャート・板情報を体験でき、技術的な不安を払拭できます。
まずは「道具の使い方」を完璧に!
デモトレードで操作に慣れることが、勝てるトレーダーへの第一歩です。
手法の検証ができる
デモトレードは、自分のトレード手法が本当に機能するかどうかを検証できる場です。
勝てる手法は、アイデアだけでなく『実践検証』を経て初めて完成します。
バックテストだけでは対応できないスリッページや約定速度なども検証可能です。
デモトレードは、単なる練習ではなく『勝てる戦略を作るための実験室』!
ここでどれだけ仮説と検証を繰り返せるかが、収益の差になります。
ビットフライヤーを使った感想

私は、2023年からビットフライヤーを利用しています。
スマホ画面もシンプルで使いやすいですが、私は自動積立なので、あんまり操作していません。
他社とは違い、アプリ内で仮想通貨に関するニュースが紹介されています。
ビットコイン価格に大きな変化があると、ニュースは見ています。
もし、頻繁なトレードで利用するなら、スプレッドが狭い以下の取引所がオススメです。
ビットフライヤーは、スプレッドが広いので頻繁なトレードには向かないと思います。
私は、長期でビットコインに投資をしています。
ガチホ、または長期積立でビットコインに投資するならビットフライヤーをオススメします。
ビットフライヤーを利用するメリット

ビットフライヤーを利用するメリットは、以下の3つです。
ビットコイン取引量No.1
2024年時点で、ビットフライヤーは日本国内のビットコイン取引量No.1です。
他の取引所よりも流動性が高く、売りたいときに売れて、買いたいときに買えます。
欲しい時に直ぐ手に入るので、私もビットコインで積立投資を実施中です。
流動性が高く、信頼できる取引所を利用するなら、ビットフライヤーが最適ですね。
スマホアプリから取引可能
ビットフライヤーは、スマホアプリひとつで誰でも簡単に仮想通貨の取引ができます。
以下の取引所は、スマホアプリで取引ができないので、ビットフライヤーに優位性がありますね。
PCで取引する方は問題ありませんが、やはりスマホから取引できた方が便利です。
特にトレード目的で利用する方は、時間と場所を選ばず利用できるのでオススメします。
取引手数料0円
ビットフライヤーなら、取引手数料が無料です。
多くの取引所で手数料がかかるので大きなメリットになりますね。
ただし、スプレッドはかかります。
売値と買値との差額で手数料として徴収
なのでスプレッドが狭い時間帯を狙って指値注文すると良いでしょう。
でも私は、めんどくさがり屋なので、成行注文でビットコインを購入していますが…。
デモトレードが可能な取引所

デモトレードが可能な取引所は、以下の2つです。
GMOコイン
GMOコインでは、無料で本格的なデモトレード『WebTrader』が利用できます。

体験できる機能は、主に以下の3つです。
ただし、売買注文や約定などの取引自体はできません。
チャート分析機能は、使えるのでデモトレードのツールとして十分と言えますね。
ビットポイント
ビットポイント公式サイトを確認しましたが、デモツールはありません(25年6月現在)。
ビットポイントもMetaTrader4(MT4)を使ったデモトレードが可能です。
PCにインストールして利用するのでスマホでは利用できません。
体験できる主な機能は、以下の通りです。
実際の取引環境と同じ操作感で、リスクなしでトレードの練習が可能です。
まとめ

ビットフライヤーだと、デモトレードはできません。
ただし1円から取引可能なので、少ないリスクでトレードすることが可能です。
どうしてもデモトレードがしたい方は、以下の取引所で用意されています。
私もビットフライヤーを利用しています。

セキュリティが高く、ビットコイン取引量No.1のビットフライヤーは初心者にオススメです。
まずは無料で口座開設して、仮想通貨になれるところから始めてみませんか。
ビットフライヤーに関するQ&A

ビットフライヤーに関するQ&Aは、以下の3つです。
ビットフライヤーがダメな点は?
ビットフライヤーは、他社と比較するとスプレッドが広い点があります。
時間帯によって違ってきますが、他社と比較した画像は以下の通りです。

ただし、ビットフライヤーは取引手数料が無料です。
どうしてもスプレッドが狭いのがいい方は、以下の取引所を利用すると良いでしょう。
コインチェックとどっちがいい?
私は、ビットフライヤーの方をオススメします。
理由は、以下の通りです。
コインチェックだとスマホアプリから取引できません。
販売所のみしか利用できませんが、初心者にとっては利用しやすいアプリだと思います。
コインチェックはアプリダウンロード数No.1なので、操作性はシンプルで使いやすいです。
年会費はかかりますか?
ビットフライヤーの口座開設・維持には年会費や月額費用は一切かかりません。
年会費を気にされる方は、ビットフライヤーのクレジットカードのことではないでしょうか?
こちらは2種類あって年会費は以下の通りです。
もし契約するなら永年無料のスタンダードから利用しましょう。